BLOG

立山自然保護センターブログ

20170707室堂 花 ハクサンチドリ

昨日の記録から。
当センターのそばのハクさんチドリです。
今年は白山開山1,300年です。と思っていたら
それに合わせて咲いてくれました。
写真の出来はよくないのですが、お祝いについつい
のせてしましました。(^^♪
なぜか室堂平の散策道ではほとんど見かけません。
貴重な一品です。
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20170707 室堂 ヒラタアブ ミネカエデ 

20170707 七夕の星空撮影は雲がすこしあり見送りでした。
タナボタとはなりませんでした。
気を取り直しミクリガ池の散策道へ。ミネカエデの花が咲いていました。
池周辺ではあまりみかけません。
地味な小さな花でどんな昆虫がくるのか見ていたら
ヒラタアブの一種でしょうか。
なかなかポーズしてくれなくて、撮影するだけでした。”(-“”-)”
byハイマツ仙人 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20170627 室堂 ミツバノバイカオウレン

今日の室堂は朝から雨と風。
梅雨時でネタが少なくなってきました。
雨ブログで、高山の花です。
今日の一品はミツバノバイカオウレン(三葉の梅花黄連)です。
写真からは三葉がみれません。ちょと残念。
同じ属のミツバオウレンは多く見らるようになりました。
ちょと注意してみつけてください。”(-“”-)”
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

雨の日の楽しみ


室堂はここ3日間ほど強風と激しい雨となっており、せっかく来たのに外に出れなかったお客様も多かったようですが、しっかり雨具を着て散策したら山は見えなくてもいろいろ観察を楽しめます。
強風をものともせずにのんびりお食事中の雷鳥のたくましさや、高級な防水ウェアにも負けないような雨をはじく羽毛。そして雨に潤う植物。
朝露や雨などに濡れて花弁が透明になるのはサンカヨウが有名ですが、実はチングルマやハクサンイチゲなども濡れると透けてきます。
写真は室堂平で今一番の見頃となっているハクサンイチゲ!
白い花弁のように見えるのは萼片ですが綺麗に透けてました。
雨や風の中の散歩もいいものです。

20170629 花 弥陀ヶ原 ワタスゲ 

今朝の室堂平は霧の中。
こういう時は、晴観雨(霧)ブログです。
この日のための、昨日の弥陀ヶ原の本日オススメの一品です。
弥陀ヶ原の雪も一気にとけていました。
池塘のそばでワタスゲが咲いていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夏の白い果穂が見られるのはしばらく先です。
今年も豪華にみられるといいのですが。期待したいです。(^^♪
byハイマツ仙人