BLOG

立山自然保護センターブログ

20170807 花 北方稜線 シナノナデシコ

今朝の室堂は霧雨。雨ブログで8月7日記録のシナノナデシコです。
名前を教えてもらって図鑑と比べましたが、1,800mの亜高山帯のもので
花の色と点の模様が随分異なります。
少し最盛期を過ぎたように見えますが、初ゲットです。(^^♪byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20170822 室堂 花 タカネトンボ

今朝の室堂は霧。
室堂のタカネトンボ(高嶺蜻蛉)の情報をいただいて、
さっそく撮影に。
草丈も小さく、花も小さく地味です。
それでも花の好きな人にはたまらないのでは・・・・?”(-“”-)”
ちょっと最盛期はすぎていましたが、初ゲットです。
図鑑ではラン科ツレサギソウ属となっています。
側がく片は左右に開き、距、唇弁は短いと解説されています。byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20170806 五色ヶ原 ハクサンコザクラ

今朝の室堂は霧。天気予報では雨でしたがなんとか雨具なしに
出れました。
霧の朝は写真が難しいです。
今日のおすすは五色ヶ原のハクさん小桜です。
歩道ぞいでも見られました。
数十年ぶり3度目の五色ヶ原で見れてよかったです。(^^♪byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20170802 花 室堂 イワヒゲ

今朝の室堂は曇、小雨もふりました。
撮影にはあまり条件がよくなく、
ライチョウ親子も留守でした。
花のストックからです。”(-“”-)”
室堂ではめずらしいイワヒゲです。
図鑑では、ツツジ科の常緑矮性低木。
岩場に咲く不思議な花です。byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20170728 室堂 シロウマチドリ 

今朝の室堂は曇。梅雨明けはもう少し先でしょうか。
昨日の室堂周辺のおすすめの高山植物から。
確認された30種類以上からオススメは
シロウマチドリ。図鑑だけでは、なかなか区別がつきません。
超地味ですが、その道の人には人気があるらしいです。”(-“”-)”
今が最盛期でしょうか。アップあっぷします。byハイマツ仙人。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA