BLOG

立山自然保護センターブログ

20170904から05  花 弥陀ヶ原 モウセンゴケ 

今朝の室堂は予報どおり雨。
晴激写雨ブログでこの日に備えた昨日とその前日のネタです。
弥陀ヶ原の池塘のモウセンゴケです。
ゴケとつきますが、ナデシコ目モウセンゴケ科に分類されています。
毛氈のように赤くなっていました。
日当たりのよい場所のは粘毛は赤く色づくとありました。(Wikipedia)
果実(種)の蒴果(複数の心皮からなる裂開花)もみられます。
熟すと3裂するらしいです。
虫を上手に捕まえているのがなくて、やっと見つけました。
今年は不景気だったようです。(´・ω・`)byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20170902 花 室堂 オヤマリンドウ 

今朝の室堂は快晴。
気温は5度くらい。寒くなりました。
秋にふさわしいオヤマリンドウが最盛期です。
秋色がうまくでませんが雰囲気だけでもお届けです。
図鑑では、花冠の裂片は上から見て左巻きとあります。
平開しなく花の構造が見えません。
寒がりでしょうか。(?_?)
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20170830 室堂 花 ミネウスユキソウ

今朝の室堂は小雨。
昨日撮影の雨天対策の話題から。。。
室堂では少ないミネウスユキソウ(峰薄雪草)です。
ウスユキソウと異なり頭花に短い柄はありません。
(・・・・と図鑑にのっています)
エーデルワイスの仲間で花は長く咲いて9月でも楽しめます。
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20170827 室堂 花 ヒメウメバチソウ

今朝の室堂は霧雨。
激写はお休みでした。
激写記録からです。室堂平では珍しいヒメウメバチソウです。
ウメバチソウの仲間は3種。
いずれも室堂で記録されていますが、貴重品です。
仮おしべは3から5裂が区別のポイント。
よーく見ないと区別がつきません。(^^♪byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20170827 浄土山 花 トウヤクリンドウ

今朝の室堂は曇。
肌寒く感じられました。
昨日の撮影(激写)からです。
一ノ越から浄土山にかけてトウヤクリンドウが最盛期でした。
田中澄江「花の百名山」では槍ヶ岳の花ですが、浄土山もなかなかです。
残念ながら、掘り取って当薬にすることはできません。(^^♪byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA