BLOG

立山自然保護センターブログ

20180619 タカネ(ミネ)ザクラ 美松

今朝の室堂は快晴。
ライチョウ君の観察のあと、美松(2,090m)付近のタカネザクラの観察へ。
3から4分咲きくらいでしょうか。
バスの車窓からだと注意していないと、すぐ通りすぎてしまいます。😱
可憐なピンク色はなかなかでません。
ミクリガ池とセンター上部はもう少しあとです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


20160606弥陀ヶ原で撮影したものです。
桃色吐息色です。(^^♪
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20180617チングルマ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


今日も快晴です。
昨日と違って風がなく日中は半袖でもいいぐらいの陽気でした。
室堂平の花も次々と咲き始めてます。
今日は花〜種子〜紅葉まで楽しめるチングルマの開花を確認できました。
ピンクのチングルマはタテヤマチングルマと呼ばれてわざわざ探しにくる方がいるほどの人気です。

20180614 ミネズオウ 霜 

今朝の室堂は曇り。
ライチョウ君も♂ばかりです。
♀は抱卵時期で、なかなか見れなくなってきました。
昨日の記録からです。
ミネズオウ(峰蘇芳)が見ごろ。。。
だったのですが。
昨日の朝は霜が降りたところもあって
ミネズオウの花が寒そうでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


6月半ばでも霜がおりて、高山植物の商売もなかなか大変です。
それでも陽があたると、元気いっぱいです。
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20180613 ミクリブルー ミツバオウレン

今朝の室堂は霧雨。
だんだんと天候が回復しました。
視界良好。ミクリガ池も雪がとけてブルーの感じで。
ブルーは今年の課題ですが、なかなかイメージ通りには・・・
なので、シアン。高山植物も咲きだしましたので、ミツバオウレンを
おつけします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミツバオウレン。三葉黄錬。
外側の白い花のようなものは図鑑では萼片。黄色く見えるのが密弁(密をだす花弁)雌しべは4から8個。葉は越冬性。やはり、しっかり見ないと・・
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20180611 アルペンルート 花 コバイケイソウ ニッコウキスゲ ハクサンチドリ ノビネチドリ

今日の室堂は風と霧と雨。
弘法から弥陀ヶ原あたりの方が日が差したりしました。
アルペンルートの雪解けのすすんだところから、花が咲き始めました。(^^♪
本日のおすすめは、コバイケイソウ。今年は大当たりでしょうか。(中当たりかな・・😱)
弘法あたりまで咲き始めました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


ニッコウキスゲ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

弥陀ヶ原で木道が見え始めました。
立山ガールさんも明日に備え取材です。
(画像は見とれていて撮り忘れです)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


立山荘前のムラサキヤシオツツジです。
ピークを少し過ぎた感じでした。😱😱

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


道路そばでのハクサンチドリです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


ノビネチドリです。
3姉妹のテガタチドリはもう少し先でしょうか。・・・
室堂平では7月中旬頃までお待ちください。
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA