BLOG

立山自然保護センターブログ

20180313 富山市 鳥 ヒレンジャク キレンジャク

今朝の富山は快晴。
鳥撮名人さんからレンジャクの情報をいただき、ダメ元で4回目の出撃。
朝から、リンゴ畑でリンゴの朝食です。
スギの木といったりきたりです。
マスクをしていませんから、花粉症は大丈夫です。
尾羽が黄色いヒレンジャクも見られました。
ヒレンジャクは初ゲットで早朝自主トレの成果でした。
犬も歩けば棒にあたりました。
冬鳥でそろそろ定期異動の時期ですが、雪が多かったせいでしょうか?
もうしばらくいてくれるといいのですが。(^_-)-☆
byハイマツ仙人

↓スクープ動画です。雑音が入ってしまいましたが・・・(^^♪(^^♪(^^♪

20180302 富山市環水公園 アオゲラ 

今朝の富山市は曇り。気温5度。環水公園で朝のバードウオッチングへ。
本日のおすすめは低地でのアオゲラです。美女平でもみられますがほかのキツツキに
比べ数は少なく昨年はチャンスがなかったのですが思わぬところで見れました。!(^^)!
体の赤からしてです。地上にもおりて、アリかなにかを探して朝食のようでした。
今回は富山ではなかなか見られないアメリカコガモも見られたようですが、
鳥逃してしまいました。確認種は21種。北へ渡る時期にしては盛況でした。
byハイマツ仙人

      

20180130 鳥 ヒレンジャク

今日から立山アルペンルートの富山側からの除雪がはじまりました。
今年は雪が多くて大変そうです。
過去の記録の整理(日頃の整理整頓が大切です😱)
でヒレンジャクがでてきました。
悲恋雀でなく緋連雀です。仲間にキレンジャクがいます。
両種とも室堂での目撃情報はありますが、冬鳥で撮影となると
なかなかチャンスがありません。
20150121に県東部の公園で撮影したものです。
遠かったので鳥ミングしましたが、もふもふ感があって
お気に入りです。
ブナ坂周辺のヤドリギの種子散布に一役かっているはずなのですが
なかなかチャンスはありません。
数年に一度群れをなしてくるそうですが。
今年は雪が多くて期待薄でしょうか。”(-“”-)”
byハイマツ仙人

20160701 鳥 室堂 ミソサザイ

冬型で今年の在庫切れです。
昨年記録からです。😱
今年の大晦日の紅白歌合戦の出場者もきまりました。
おしくも、参加できませんでしたが
昨年ミクリガ池周辺で営巣していたと思われる、ミソサザイです。
今年は、残念ながら残雪の影響からか目撃できませんでした。
美女平の渓流沿いでよく声がきかれますが、動きがはやくなかなか
撮影できません。
室堂でのハイマツがミソです。
紅白出場となれば間違いなく
白組のオオトリです。(*^▽^*)
byハイマツ仙人

20171115 ライチョウ ♂ 冬羽

今朝の室堂は小雪。風強し。
気温はー6度くらい。
風の子は5時過ぎに出発。
視界不良で場所が?
そのうち、小さな雪庇を踏み外し。
奈落の底へ・・・とおもったらすぐとまりました。
しょうがなく後戻り。
ホテル立山の明かりが見えるようになってがっくり。
Uターンしてライチョウ君を探し、なんとか閉館のあいさつに間に合いました。
ライチョウ研究者の方も冬羽になるのが今年は遅いと心配されていました。
( ;∀;)
byハイマツ仙人