BLOG

立山自然保護センターブログ

20180210 富山湾 世界で最も美しい湾 日の出 

昨日は、久しぶりの晴れの予報で、今年の課題の一つの海越しの
富山湾の課題に挑戦。
7時頃いい感じで剱岳の頂上近くから陽がさしてきて、期待した
のですが、陽が出てからはすっきりしません。
すぐさま、スイッチを富山湾水産資源量調査へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


この時期のスルメイカは太って豊富にいるはずなのですが、
絶滅危惧種なみの貴重品でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


ヤリイカは「あいの風鉄道」の朝のラッシュのように
ギュウギュウ満員を予定していたのですが。
自由形で泳いでいました。 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


「副業」が社会テーマとなっていますが、気候に左右される農林水産業は
きびしいものがあります。
byハイマツ仙人
   

20180120 海越しの立山連邦 海の見えるスイス 

今朝の天気予報は昨夜までは晴れ。
朝になると曇りになってしまいました。
それでも期待して5時30には出発。
石川県境まで、雪にはまりながらも日の出前の
6時50分頃には到着。
今回も立山連邦はすっきりしません。
それでも前回よりは、学習し進化したような気がします。
雲の間からの光の変化はよかったのですが、
海の見えるスイスとまではいきませんでした。
昼は敗者復活です。
byハイマツ仙人

20180114 山岳景観 海越し 立山連峰  

20180112午前7:00の積雪は富山市55cm、伏木87cm、氷見市66㎝
久しぶりの積雪です。
しばらく炬燵ミカンでした。ミカン🍊はどこの産地もおいしいのですが
仙人的には三ケ日がおすすめ。(^^♪
昨日14日は天候がよさそうで、夕焼け小焼けの海越しの立山連峰
を・・・雪道をかき分けて高岡市の雨晴らしまで。
人気スポットで県外からも撮影に。

氷見市の虻が島撮影ポイントへの移動中、大敷網がよく見えます。
やはり、大きなブリを捕まえるには大風呂敷が必要でしょうか。😱

県境の虻が島の撮影場所で、陽が沈むまでがんばったのですが、
剱岳の色がでませんでした。今回も雰囲気だけです。
次回に期待したいです。”(-“”-)”(*^▽^*)”(-“”-)”
byハイマツ仙人

20180107 山岳景観 世界で最も美しい湾 

年明けから、撮影条件が良くないながらこの日は、ぎりぎり期待できるかも。・・
しれないと思いながら出発。テーマは世界で最も美しい湾を意識。
虻が島と立山連峰と富山湾を雪をいれて朝日の構図。
氷見市と石川県の県境近くまで車でいって、しまった雪に足を取られながら
なんとか、がんばってそれらしい場所に到着。
雪面にはたくさんの足跡がのこっていました。
山は残念ながら、すぐに雲に隠れてしまいました。
今回も雰囲気だけです。
やはり、イメージにあった激写には
定期券が必要かも。
byハイマツ仙人

※長坂の有名な棚田まで足をのばしてみました。やはり海越しの立山連峰は次回へ。
途中に曹洞宗光西禅寺の仁王門がありました。
あまりにも立派なので思わずパチリ。特別追加です。

20180101 山岳景観 

年の瀬をなんとかのりきって
気がつけば新年。戌年です。
天気予報がよくなく、炬燵未完。
それでも雲の間から初日の出。
あわてて、犬も歩けば・・
新年の里山の雰囲気だけです。
byハイマツ仙人

 アオ 文字