20180714 天の川
今朝の室堂は快晴、風なし。
昨日までのライチョウ雛7羽親子は見あたりません。
母親は働き方改革が必要でしょうか。
天狗平まで遠征です。
残雪が少し残っています。お花畑はこれからに期待です。
今日のおすすめの一品は1時頃に撮影した天の川です。
今年の梅雨により、多くの川が氾濫して、記録的な災害でしたが、
天の川は☆☆☆でした。
本当に星の数だけ☆でした。(^^♪(^^♪(^^♪
byハイマツ仙人
立山自然保護センターブログ
今朝の室堂は快晴、風なし。
昨日までのライチョウ雛7羽親子は見あたりません。
母親は働き方改革が必要でしょうか。
天狗平まで遠征です。
残雪が少し残っています。お花畑はこれからに期待です。
今日のおすすめの一品は1時頃に撮影した天の川です。
今年の梅雨により、多くの川が氾濫して、記録的な災害でしたが、
天の川は☆☆☆でした。
本当に星の数だけ☆でした。(^^♪(^^♪(^^♪
byハイマツ仙人
今朝の室堂は曇。風やや強。肌寒いくらいです。ライチョウ君は、おやすみ。
雪解けとともに高山植物がにぎやかに。
室堂山荘方面の除雪がすすみ
ミクリガ池の周遊メインルートは晴れていれば運動靴
でも可能となりました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
本日のおすすめの一品はコバイケイソウ(小梅蕙草)
APGⅢ(被子植物の系統進化を研究テーマとする研究者群の体系)では、ユリ科からシュロソウ科(メランチウム科)に独立分家。
この仲間の根茎はアルカロイドの有毒、猛毒らしいです。
山菜のオオバギボウシ(山菜名ウルイ)と間違って食べてニュースになることもあります。
煮ても焼いても食えません。室堂にはオオバさんはいませんが。。。。😱
花言葉の「遠くから見守っています」がちょうどいいのかもしれません。
主軸の花は両性花(♂♀)、側軸の花は♂ばかり。
どういった戦略でしょうか?自家受粉??資源節約???
花が咲くのは三年、四年に一度とも。十年に一度大当たりとも。今年は、大当たりでしょう。
コバイケイソウは日本固有種とされています。
大当たり記念に大日岳などをバックに立山限定写真です。
台風一過に期待大です。(^^♪(^^♪(^^♪
byハイマツ仙人
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今朝の室堂は久しぶりの快晴。
ちょっと肌寒い感じ。
ライチョウ君の♂は春からの激務も終了近くなってきました。
今日のおすすめはミクリブルー。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
日陰では薄氷が張っていい感じでした。
byハイマツ仙人
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今朝の室堂は霧雨。
だんだんと天候が回復しました。
視界良好。ミクリガ池も雪がとけてブルーの感じで。
ブルーは今年の課題ですが、なかなかイメージ通りには・・・
なので、シアン。高山植物も咲きだしましたので、ミツバオウレンを
おつけします。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ミツバオウレン。三葉黄錬。
外側の白い花のようなものは図鑑では萼片。黄色く見えるのが密弁(密をだす花弁)雌しべは4から8個。葉は越冬性。やはり、しっかり見ないと・・
byハイマツ仙人
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
6月3日室堂は朝から快晴です。
日曜日ということもありたくさんのお客様がいらっしゃってます。
今日はミクリガ池周辺の遊歩道の状況をお伝えします。
まだまだ残雪の多い室堂平ですが池周辺の遊歩道は山小屋関係の皆様の除雪のおかげで半分ほどは石畳が出てきています。
半分は雪に覆われていて早朝は固く滑りますが晴れた日中は緩んでスニーカー等だと雪が入ったり濡れたりしてしまうのでもう暫くは防水のハイカットのブーツや長靴が散策には便利です。
遊歩道沿いの植物も次々と芽吹いています。黒百合は蕾がふっくらしてきました。ガンコウランは満開です。ガンコウランは人間にはあまり人気ないけど雷鳥にとっては欠かせない重要な植物です。