BLOG

立山自然保護センターブログ

20180429桂台開通


本日の室堂は快晴です。シーズン通して一番込み合うGWなので駅だけでなくフィールドもたくさんの人で大賑わいです。写真は室堂ロータリー。今日から桂台が開通となり貸切バスもたくさん上がってきてます。
雷鳥も大勢の人に囲まれてしまいゆっくり休む間もなさそうです。今朝も大勢の人がロープをくぐって立ち入り禁止区域に入り雷鳥を取り囲んでました。。。
このままではいつの日か雷鳥が人間を嫌うようになってしまうかも知れません。
心ある皆様は心ない人々が雷鳥を追いかけたり、取り囲んだり、植生を踏みつけてるのを見かけたら注意して雷鳥を助けてあげて下さい。
雷鳥の代わりに保護センターからお願いいたします。
byセンター職員

20180417積雪調査


少し雲が多いですが本日も晴れています。海外からの観光客で賑わうターミナルを脱出した登山者や滑り手の皆さんは気持ちよさそうに静かな山を満喫されています。
写真は室堂ターミナルに常駐している登山指導員による積雪断面観測の様子です。
こうして日々雪を掘って積雪の安定度を調査したりフィールドの情報を集めて入山者の皆様が事故なく下山してもらえるように色々アドバイスしてくれます。
室堂に着いたらまずは指導員に山の状況を聞いて登山届けを提出しましょう。
雷鳥に関する情報は保護センターに是非お立ち寄りください。
byセンター職員

20180416雪の大谷ウォーク


昨日は悪天候で中止となった雪の大谷ウォークですが今日は天気も良く無事に開催されました!
今年の最高地点は17Mです。壁には黄砂や氷の層がくっきり確認できます。冬の間の天気の移り変わりを感じながら観察してみましょう。
また保護センター横の雪の回廊も大谷より幅が狭く迫力あるので是非歩いてみてください。混雑している大谷より記念撮影は撮りやすいのでオススメです。
byセンター職員

20171121 アルペンルート タテヤマスギ

今週で立山アルペンルートは終了です。
タテヤマスギの冠雪が見たくて期待していたのですが。。。
雪が多すぎて、アルペンルートもお休みが多くなりました。
11月21日撮影のものです。激写にはなりませんが・・・
平英彰氏の「スギ巨木物語 天然林の奇跡」(株)日本林業調査会
によると、美女平・弥陀ヶ原溶岩台地には樹齢2,000年以上の可能性
あるのではとの指摘があります。。。。
このぐらいの年齢になると、お肌が荒れてしまうのではないかと心配
ですが、今年の美肌グランプリ2017では富山県が堂々の第一位。
美肌偏差値は70.97。美人と美肌は関係がなさそうですが、
日本一はうれしいところ。(^^♪
参考までに、今日のうるおい指数は60で肌荒れ注意とのことです。
しっとりしたうるおいスギは来春へ持ち越しです。
byハイマツ仙人

20171122 アルペンルート 称名滝 

11月22日撮影のアルペンルートの滝見台からの称名滝です。
この日は、天気がだんだんよくなって、急遽雪の称名滝へ。
除雪の終わったアルペンルートをFF車で
とまらないようになんとか、撮影場所へ。
到着した時は新雪のあとで、まずまずの感じ。
光がよくなるまで辛抱。
ところが、雲がかかって五里霧中。
読みが甘かったです。”(-“”-)”
仕方なく撤退。
富山市内までくると、雲がきれてだんだんよくなってきました。
超残念。修行がたりませんでした。”(-“”-)””(-“”-)”
byハイマツ仙人