BLOG

立山自然保護センターブログ

室堂~天狗平 散策路が開通されました。

これまで、積雪により通行止めとなっていました※室堂~天狗平の散策路が令和7年7月16日に開通となりました。

この散策路は、チングルマのお花畑で有名で、隠れたお花の名所となっています。

また、標高差(2,450m⇔2,309m)や積雪量(雪解け時期)の違いにより、比較的に長い期間、「可憐なチングルマ」に会えるコースとなっています。

※一部では、「チングルマロード」とか「チングルマ街道」と呼んでいる方も

いらっしゃるようです。

ということで、令和7年7月19日の“朝の散歩”にて巡回してきましたので、チングルマなどの開花状況を下記の写真のとおり公開いたします。

 

「ホテル立山」横の散策路起点から100m下がった場所。階段などが整備されています。

途中には、休憩ベンチなどもたくさん整備されています。

通行止めの原因となっていた渓流の雪渓も融けて安全に通行できるようになりました。

※下り方向右手の地獄谷方向には進まないでください!

渓流の橋を渡った先には、大転石が!ちょうど、開通前の7月15日に落ちてきた石とか・・・。

この散策路のもう一つの楽しみは、室堂からは見えづらい剱岳が見えることです。

湿原のワタスゲは、すっかり花から果穂に代わっています。

“咲きたて”のチングルマ。これからも、まだまだ楽しめそうです。

雪解けの時期が違うので、これからもたくさんの花が咲き続きそうです。

ササの花。数十年に一度、開花し枯れるとのこと。

気持ちの良いお花畑散策路。“チングルマ街道”と呼んでいいかも?

チングルマのお花畑と大日岳。

 

天狗平から出発点の室堂方面を振り返る。

天狗平には、まだまだたくさんのチングルマの花のつぼみが多いです。これからも楽しめそうです。

天狗平のアルペンロード&天狗平山荘/立山高原ホテルの近く。

雪の回廊とトンネル電気バス!

5月8日、自然保護センターの外で立山トンネル電気バスを今年初めて見ることができました。
(普段は、外に停車してるバスは、見れません)
雪の回廊(通称、立山雪の小谷)は、まだ8メートルの雪の高さがあります。
ライチョウ目撃情報は、数多く届いております。
どうぞ、お気軽に立山自然保護センターへお越しくださいませ。
スタッフ一同お待ちしております。

ゴールデンウィーク中盤、今日も賑わっています。

アルペンルート、今日も大賑わい。
天候に恵まれた今日は、素晴らしい景観と室堂平の雪を皆さん楽しんでいます。
雪の大谷、入り口の特設会場、雪テラス(5/6迄)では、アルプスの絶景が楽しめます。
立山自然保護センターに連日ライチョウ目撃情報が届いております。
どうぞ、お気軽にお立ち寄りくださいませ。
スタッフ一同お待ちしております。