BLOG

立山自然保護センターブログ

20171221 日本海学シンポジウム

「いま日本海で起こっていること」
日本海学シンポジウム 2018年2月17日(土)13:30~16:30 
の案内です。(当センター主催ではありません”(-“”-)”😱 )
北日本新聞ホールにて
参加無料、250名 随時受付
日本海学推進機構(富山県観光振興室内)主催
TEL 076-444-3339
FAX 076-444-4404
Email adm@nihonkaigaku.org
申し込み方法は
はがき、電話、fax又はEmailで
講座名・氏名・連絡先(telまたはEmailアドレス)
おもしろそうです。ご近所おさそいのうえご参加ください。😱

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっと画像がさみしいのでおまけしました。
昨年の3月の日本海です。
定置網で一網打尽とはいかなくてマグロがかかって大変らしいです。
byハイマツ&トロトロ仙人

20171220 NOWPAP 国際会議

19日から21日まで富山市国際会議場で国際機関のNOWPAPの政府間会合が開催されています。
2018年から2023年の日本、中国、韓国、ロシヤ4カ国による中期戦略のとりまとめ
がおこなわれる予定です。パネル展示を見てきました。
日本海がきれいになって、ブリとホタルイカとシロエビとヤリイカ(これからが本格的な漁期)
がたくさんとれるといいのですが。・・・(^^)/
マイクロプラスチック問題も深刻です。
立山自然保護センターの目玉商品の携帯トイレはなかなか売れませんが
会議に期待したいです。”(-“”-)”
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20171024 山岳景観 室堂 除雪

今朝の室堂は、昨日からの雪で30cmほどの積雪です。
さっそく四代目立山熊太郎が出勤です。
ブルドーザーとのコラボであっという間に除雪です。
それでも、狭いところは人力です。開館までの作業です。
高所のハイピッチ作業で息が切れました。
熊太郎にはとうていかないません。
“(-“”-)”byハイマツ仙人

20170903 室堂 外来植物除去 

今朝の室堂平は快晴。
天気の予報は曇でしたが、秋晴れの絶好の草むしり日和。
ナチュラリストのいちよん会(平成14年養成)でリーダーは
秋場所で新入幕を果たした清春山関。
参加者は12名に平成20年養成1名と立山ガール1名、講師兼
高山植物引き抜き防止役の元富山森林管理署長の松久卓氏の
精鋭部隊14名。
スギナやイタドリ、フランスギク(いちよん会の重要指名手配種)、
セイヨウタンポポなどを大型ゴミ袋2袋分をやっつけ今年も無事、
室堂巡業場所を修了しました。( ^^) _旦~~byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20170722 立山の高山植物講演会と観察会の概要

今朝の室堂は霧と小雨。
ちょっとネタが・・・ネタが古くならないうちにUPします。”(-“”-)”
7月22日当センター開催の講演会と観察会のようすです。
講師は富山県森林研究所大宮徹氏。
大宮氏は立山の植生復元を研究されており、外来種の話題もとりあげて
いただきました。皆さん熱心に参加いただきました。byハイマツ仙人(^^♪