BLOG

立山自然保護センターブログ

20180422 世界で最も美しい湾 富山湾 

世界で最も美しい湾の総会が来年の富山に決定し10月16~20日に提案されました。
早速、景観と水産資源量調査へ急行。
湾から見る日の出はなかなかでしたが、立山はかすんでいました。😱
気をとりなおし、資源量調査へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


ヒメジ、富山名では沖の女郎と呼ばれています。
食べられるのですが人気はないです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


サバも時々かかります。小さいものはリサイクルですが、今日は2匹お持ち帰りです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


ホッケもつれました。、貴重品です。昔はどこでもつれたのですが・・・。、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


沖メバルは好調をキープ。
安心しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


富山名のうっかりカサゴです。
なかなか澄んだ瞳がインスタ映えして魅力的です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


今年のスルメイカ一本釣りではよくなかったのですが最近調子がよいみたいです。(^^♪
船上で試作品づくりです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

室堂で炭火焼きでならLP盤は1枚足つきで1,000円シングル判足なしで500円でも
星の雫より人気商品に
なると思うのですが、天然塩で減塩しています。イカがでしょうか。
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20180409 吹雪

今朝から室堂は吹雪。飛ばされそうな強風です。😱
視界不良。ブログネタ切れです。”(-“”-)”
15日の開通にむけターミナルの除雪に追われています。
明日に期待したいです。(*^-^*)
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20180408 吹雪

今朝の室堂は吹雪です。
視界不良。吹き溜まりでは新雪が1mほど。
立山センターから室堂ターミナルまで200mほど山岳警備隊のサポートで
やっとの思いで到着です。かんじきよりスノーシューが沈みませんでした。😱😱😱
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20180315 世界で最も美しい湾 富山湾 世界で最もおいしい魚 😋メバル

今朝の富山湾はあたたかな雨。
晴激写雨ブログです。
昨日の富山湾の水産資源調査記録からです。
朝早くからイカ釣りの船がでていました。
今回の主な調査はメバルです。水深90mから130m。
海底にいて、上を向いて食事メニューをさがします。
春をつげる超高級魚のさかなです。味はブリもいいですが
世界で最も美しい湾の富山湾の世界でもっともおいしい味です。😋
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20180311 山岳景観 立山連峰 国立立山青少年の家 大辻山林道途中

昨日は天候が午前中は持ちそうで、雨晴海岸から国立立山青少年の家方面へ転身。
青少年の家までの舗装道路に少し氷が張っていて、夏タイヤ車はスリップ。
立山上山に向けトレーニングがてら、歩きです。
何台か軽くのぼっていきました。
青少年の家から大辻山林道方面へ。
かんじきは忘れてきたのですが、なんとか歩けました。

立山の撮影ポイントの案内板。
剱岳まではいっています。
気温は12度くらい。風弱くまずまずですが、
写真撮影にはいまいちです。

立山自然保護センターも雪の下でしょうか。

鍬崎山です。室堂側からみる感じとちがって新鮮です。
越中のマッターホルンだけあってスッキリしていますが、写真は光が弱くスッキリしません。
埋蔵金も雪の中です。

林道そばのクマ棚。
上手につくったのか雪に負けず残っていました。😱

富山湾、能登半島はすっきりしませんが富山平野はよく見えました。

雲の感じはよかったのですが天候がだんだん悪くなって白黒の世界。
勇気ある撤退です。
byハイマツ仙人