三日月と流れ星の夜(R7,11,14)
毎日、夜になると雲がでてきて、中々、星空の撮影
ができませんでした。
昨夜も夕方からずっと、薄曇りの空で、天気予報も
一晩中曇りの予報で“今晩もダメかも”と半ばあきら
め、就寝してしまいましたが、ふとAM1時過ぎに窓
の外をみると、室堂平の上空だけ、星空が明けて
オリオン座が輝いていました。
早速、-10℃の外気に耐えうる防寒準備を整え、月
が上る2時前まで星空を、2時以降は三日月に照らさ
れた山々の撮影を行いました。来週の18日が
「しし座流星群」の極大日だそうですが、天空の随
所で流れ星や火球を観測することができました。
レンズや三脚に霜が降り、手先足先がしびれるほど
の寒さでしたが、今年最後になるかもしれない
「立山室堂」の星空撮影を楽しむことができました。

浄土山上空の色とりどりの星々

浄土山~室堂山方向の星々

雄山頂上方向の星景色

室堂山上空の星々

浄土山~室堂山~国見岳上空の星々

浄土山上空を広角で写した無数の星々。

国見岳上空のシリウス。

AM1:55頃、真砂岳と富士の折立の間から、三日月が上ってきました。

三日月と雄山三峰を撮影していたら、偶然、大きな流れ星が入ってきました

望遠で撮影していた箇所にも、流れ星が横切っていきました。

プレアデス星団(昴)の撮影中にも、何か(人工衛星?)が横切っていきました。

剱御前~別山方向には、大ぐま座と小ぐま座が並んでいました。

別山上空の大ぐま座の北斗七星

室堂平の色とりどりの星空。

大好きなオリオン大星雲(M42)。





























