晩夏のミクリガ池散策
8月もあと2日となりました。今朝の天気は高曇り
で一部、朝霧。気温は12℃ほど。
前日、「ミクリガ池」横の「血の池」近くでクマ
が出没したこともあり、クマ警戒パトロールも
かねて、ミクリガ池1周の散策をしました。
※今朝のパトロールでは、熊&痕跡は確認できま
せんでした。
イワイチョウの葉も黄色くなりはじめ、チングル
マの果穂も朝露に濡れていました。今咲いている花
では、オヤマリンドウとトリカブトの青や紫が際立
っています。また、これまで美しい花々を誇って
いた草木にも、果実も実ってきていました。

一面のチングルマ。お花畑が果穂がなびく草原になっていました。

今朝のミクリガ池。濃紺の静かな湖面が美しかったです。

静かな湖面に映った雲と空。

花弁が開きそうで開かない「オヤマリンドウ」

ハクサントリカブト(烏帽子カブトのような形です。)

花柱が特徴的なシナノオトギリ

花の終わった後のコウメバチソウ

花の終わった後のコバイケイソウ

クロウスゴの液果(実)

ベニバナイチゴの果実

ハイマツの球果(松ぼっくり)昨年の雌花が2年で熟します。

ミヤマハンノキの果穂