初雪の翌日(R7年10月28日)
昨日(10/27(月))は、過去2番目に遅い初雪観測日
となりましたが、昨日中から今朝(現在も)にかけて、
“霧のような細かい”細雪が降り続いています。
現在の外気は-4.7℃。雪質は、アラレも混じってい
ないパッサパッサのパウダースノー。自然保護センタ
ーのデッキで積雪深を測ってみますと22cmでした。
昨日造った、親子ライチョウも吹き溜まりの中に埋も
れていました。
弥陀ケ原(標高1,930m)でも降雪が観測されたそう
ですが、朝から、美女平からの高原バスも通常どおり
に運行しています。サスガです。早朝から除雪や運転
準備されていたアルペンルート関係者の皆様に感謝!

立山自然保護センター3Fデッキの様子。

昨日、きれいに除雪していた場所もこのとおり。

10/27~10/28での積雪深は22cmでした。

細かな雪が降り続いており、見通しは良くありません。

今朝の最低気温は、-7℃(推定)ぐらいでした。

バスターミナルの駐車場も除雪されていました。