立山室堂『初雪だより』(R7年10月27日)
『寒い! 外は氷点下かな・・・?』
昨夜(10月26日(日))からの風雨のなか、今朝
の明け方から急激に冷え込んできたようです。
AM5時40分ごろ、ヒューヒューという強風音の
中から、いつもどおりの『ガッガッー、ガッッー』
というオスのライチョウの鳴き声が聞こえてきまし
た。(たぶん、昨年からセンター周辺に棲みついて
いる「コウジロウ」のお目覚めの一声でしょう。)
頑張って、ちょっと外に出てみると、濃い霧の中、
地上が“真っ白”になっていました。
立山室堂の初雪でした。
室堂平での近年の初雪観測を調べてみますと、
R6年:11/6、R5年:10/5、R4年:10/6、
R3年:10/17、R2年:10/17、R1年:10/22、
H30年:10/2、H29年:10/6、H28年:10/12、
と令和6年だけが11月の観測記録でして、大半は、
10月上旬~中旬なので、本日の令和7年10月
27日の初雪観測は、遅い方の記録となりました。
これも、温暖化の影響でしょうか?
とりあえず、自然保護センターは、11月15日まで、
毎日、営業しております。寒くなってきたので、
暖かい服装でいらっしゃってください。

とりあえず、3Fデッキを除雪しました。

除雪で集めた雪で、「親子ライチョウ」をつくりました。※本人作。ブサイクですみません。

R7年10月27日AM7:00 立山自然保護センターの状況。

室堂平の石畳も初雪で真っ白。滑らないよう気をつけてください。

立山自然保護センター周りの雪景色。これから、長い冬が始まります。

湿地の水たまりに、雪が融け込んでいました。

落葉し“対凍性”を高め、厳しい冬を乗り切る高山植物(チングルマ)

凍った枯草(たぶん、ヒロハコメススキ)

来春の除雪目印用&積雪深観測用のポール(9m!これだけ積もります!)