BLOG

立山自然保護センターブログ

冬が近づく立山室堂

今週早々に立山室堂でも初雪か?との予想がありま

したが、まだ、白いものは降りてきていません。

それでも、毎朝、氷点下となり霜や氷ができており、

外気温はお昼になっても、3.6℃で、手袋無くては、

手が冷たくて外を歩けない状況です。

室堂平一帯は、広葉樹は落葉し、お花畑の群落は

“枯れすすき“・・・と、冬景色に移行しつつあり

ます。

白くて厳しい冬は、すぐそこまで来ているようです。

雲海もなく晴れ渡った天狗平と富山平野の遠望

剱岳の荒々しい稜線

剱岳の拡大。剣岳登攀の厳しさがわかります。

今日の立山三峰。室堂山荘下からの山景。

ミクリガ池と剱御前~別山。 もうしばらくすると渡り鳥が休みに来ます。

ミクリガ池パノラマⅠ 剱御前~別山

ミクリガ池パノラマⅡ 別山~真砂岳

ミクリガ池パノラマⅢ 真砂岳~立山三峰

吸い込まれそうな蒼さのミクリガ池

落葉したミヤマハンノキ。湖面を覆う氷は、まだまだ先です。

今日のミドリガ池

“越冬準備”で丸まったハクサンシャクナゲの葉。落葉しない常緑樹です。

紅葉も終わりすっかりと落葉した広葉樹(タカネナナカマド、ミネカエデなど)

“ドライフラワー”になってまで咲き誇るヤマハハコ。※種ですけれど・・・。

まだ落葉していないクロウスゴ(クロマメノキの仲間)。液果が臼状に凹み、枝に陵角があります。