BLOG

立山自然保護センターブログ

立山(室堂平)の紅葉情報(令和7年9月28日)

前日のブログ(R7,9,28)で雷鳥沢の紅葉状況を照

会させていただきましたが、今回は、当センターに

一番お問合せが多い『室堂平での現在の紅葉状況』

をお伝えします。

今週も、熊監視対策やマスコミ対応などに追われる

日々が続いたのですが、昨日午後から、時間を作れ

たので、室堂平周辺の紅葉写真を撮ってきました。

これまで、ウラジロナナカマドなどの樹々の紅葉が

いまいちで、「今年の8~9月が暑すぎてこのまま茶

色で枯れてしまうのかな?」と心配していたのです

が、先週の初氷観測日(9/22)以降から急激に赤み

が増してきました。現時点ではまだ、景色全体では

コミネカエデなどの“黄葉”の方が強いのですが、

日に日にナナカマドなどの“紅葉”が目立つようにな

ってきているようです。

今後は、室堂平の紅葉(黄葉)は、10月上旬ごろま

で“見頃”が続くと予測されていますが、徐々に

『紅葉前線』が移動して“見頃”となるエリアは、

「弥陀ケ原」、「美女平」と標高が下がっていきま

す。

室堂平園地の紅葉状況(R7年9月28日撮影)※チングルマの葉も大半が赤く紅葉しています。

室堂ターミナル前散策路から立山三峰を望んで。(令和7年9月28日撮影)

室堂園地散策道から剱御前や別山を望んで。(令和7年9月28日撮影)

室堂山荘前の紅葉状況(令和7年9月28日撮影)

「チングルマ」すっかり緑色の葉が赤く紅葉しています。

室堂山荘横園地から立山三峰・浄土沢の紅葉を望む。(令和7年9月28日撮影)

浄土山の紅葉。(令和7年9月28日撮影)

浄土沢から雷鳥沢にかけての紅葉。(令和7年9月28日撮影)

赤く色づき始めたウラジロナナカマド。※もっと赤くなります!

黄色に赤色が加わってきた浄土沢の紅葉(令和7年9月28日撮影)

一番早く紅葉している樹々(ウラジロナナカマド)(令和7年9月28日撮影)

ミクリガ池の湖畔はハイマツが主体ですが、草本類の秋枯れで“秋めいて”きました。(令和7年9月28日撮影)

紅葉の剱御前の後ろで、剱岳が白く輝いていました。(令和7年9月28日撮影)