NEWS

お知らせ

立山室堂周辺のクマ出没について(注意)

立山周辺では、7月上旬から頻繁にクマの目撃情報が

寄せられています。

周辺の大半は、国立公園及び鳥獣保護区内となっており、

クマの棲息地となっています。ですから、人間のほうが、

クマに対する準備を整えて、散策や登山をする必要があり

ます。

立山にて、安心、安全にお過ごしただくため、皆さまの

ご理解ある行動をお願いします。

人と熊が近づきすぎないよう、事故を防ぐためにも、

下記の富山県からの注意喚起を参考にしてください。

 

富山県庁生活環境文化部自然保護課からのお知らせ

①『クマに注意』のお願い(PDFチラシ)

R7..8.26_富山県自然保護課クマ注意喚起

②『立山を利用する皆様へ~クマに注意~』(HPでの注意喚起)

富山県庁HP - くらし健康教育 ー スポーツレジャー ー 登山

https://www.pref.toyama.jp/1709/shizenkouen/20250829_kuma_tateyama.html

参考にまで、最近の立山周辺のクマの写真をUPします。

今回の観察したクマは、いずれも、

「全く人に興味を示さず、ただひたすら、採餌を続け

ているだけ」のものでした。ただし、時たま、移動途中

でたくさんの登山者・観光者がいる登山道や散策道に

近づいたり、歩いたりすることがあったので、富山県警

山岳警備隊により、臨時的な通行規制をかけたりして、

人がクマに近づかないよう誘導してもらっています。

R7年8月25日(室堂山近く)※登山道から約200mの草地

R7年8月25日(室堂山近く) 全く人間に興味を持たず、採餌活動を続けていた。

R7,8,25(室堂山近く)草地に座り、採餌していたクマ。

R7,8,25(室堂山近く)しきりに、草の実をしごき取って食べていました。

R7,8,29(血の池近くの斜面)※登山道下400m先にて、斜面の草付地で採餌していました。

緊急通知 クマ出没に注意!

立山室堂平では、令和7年8月14日(木)、15日

(金)と2日続けて、ミクリガ池周辺の散策道等に

クマが出没しました。近辺を散策・登山通行される

方は、下記事項を留意して十分に注意してください。

1 クマ出没により散策道等が規制通行止めされた

場合は、必ず、引き返して迂回してください。

※迂回コースが無い場合は、通行止めが解除され

るまで安全な場所でお待ちください。

2 今回の出没熊は、大人数の集団等にも、全く気

にしないで近寄ってきています。

クマ鈴やラジオ携帯では、全く“クマ除け”の効果

は無かったようです。

「クマを立ち退かせる」という考えではなく、

「ここはクマの棲み処。はちあわせを避けるために、

クマより先に気づく」ということを意識して、常

に周辺に気を払ってください。

3 「自分は大丈夫だから」、「安全な距離を保つか

ら」といって、興味本位でクマに近づいて撮影した

り、追いかけている人が結構います。万が一、事故

が発生した場合、ご自身だけではなく、たくさんの

方に迷惑がかかります。

4 Webや立山自然保護センターなどで、クマ出没

状況などの最新情報を入手してください。

富山県ツクノワグマ目撃痕跡情報

https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1chPdwv1B9w0z0VhRWqg6xV2mssU&msa=0&ll=36.585226303174615%2C137.63267677616344&spn=0.944057%2C1.778412&z=13

「富山県クマっぷ」のQRコード

「クマっぷの情報位置図の画面」近日や昨年以前の目撃情報を検索・表示することができます。

 

R7年8月15日(金)16:00にミドリガ池近くに出没したクマ

散策道近くから、雄山側の斜面に移動していったようす

8月14日(木)にミクリガ池周遊散策道上に残されたクマのフン

散策路横のクマがひっくり返した石。 (8月14日or15日)