BLOG

立山自然保護センターブログ

弥陀ヶ原もにぎやか

標高1930mにある弥陀ヶ原は、室堂平とは違った表情を持っています。

 

ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)も多く見かけます。

タテヤマリンドウも沢山咲いています。

オオハナウド

ヤマブキショウマ

モミジカラマツ

クロマメノキ

弥陀ヶ原を代表するのが、池塘とワタスゲです。

周りにガスが立ち込めたほうが、幻想的で個人的は好きです。

餓鬼の田(池塘)にも稲が生えました。

よく覗くと、モウセンゴケが生えています。

もっと覗くと、アズマヒキガエルのオタマジャクシがいました。

高原バスを途中下車して、弥陀ヶ原を歩いてみてはいかがでしょうか?

 

2021.07.23快晴

4連休2日目の今日は気持ちのいい快晴です。
例年通りとまではいきませんが室堂周辺や雄山への登山道などは立山の夏らしい賑わいとなってます。

長く続くコロナ禍の中それぞれ色んな思いを抱えていることと思いますが立山の絶景を見て皆さんが開放感を感じて笑顔溢れている様子を見てるとやっぱり山はいいなと感じます。
雄山や浄土や奥大日などでもライチョウのヒナ連れが目撃されてますしみくりが池周辺でも親子が元気にしてます。
そして高山植物も今がピークと言っていいぐらいたくさんの種類が咲いてます。
イワヒバリやカヤクグリの巣立ちもそろそろです。
しばらくは天気が大きく崩れることもなさそうですし是非立山の夏を味わいにいらして下さい。

今日はあまり人目につかないところにひっそりと咲いてる花を紹介します。
タヌキモ科ムシトリスミレ属 ムシトリスミレ

その名の通り虫を捕食する食虫植物です。

この様に葉の表面の腺毛で小さな虫を捕まえてゆっくり消化吸収します。

立山に来て登山も楽しいですがゆっくりじっくり植物観察もオススメです。

注 ムシトリスミレは室堂周辺に稀産してます。チングルマなどと違いどこでも見れるわけではありません。
盗掘等のリスクを避けるため珍しい植物の詳しい場所をお教えすることはできませんので予めご了承下さいます様お願い致します。

自分で発見した時の喜びは格別です。

初夏、めいてきました。

北陸地方も、梅雨明けの発表があり室堂平も、初夏めいてきました。

 

チングルマなどの花も多くなってきました。

 

イワイチョウ

 

ゴゼンタチバナ

 

マイズルソウ

 

クルマユリ

 

今年は、コバイケイソウの花をよく見かけます。

 

アキアカネも避暑に来ています。

 

ホシガラスも見かける様になりました。

 

ライチョウの親子、ちなみにヒナが3羽います。

ヒナは、定期にお母さんのお腹の下で温まないと死亡するかので、見つけても取り囲まず

ライチョウが行きたい方向を察するようお願いします。

花々が増えました。

7月に入り雪解けが加速して咲く花々が増えてきました。

みくりが池やみどりが池も、だいぶ水面が見えてきました。

 

室堂小屋もオープンしました。

 

室堂平を代表するチングルマも咲き始めました。

 

コバイケイソウ

 

クロユリ

これから、お花畑が広がっていくでしょう。

 

 

 

 

花が咲き出しました。

室堂平も、かなり雪解けが進み歩道の地面が見える場所が多くなりました。

みどりが池も水面が見え始めて、みくりが池には「雪いかだ」が見れるます。

先月まで雪に埋もれていた、室堂小屋も姿がみれる様になりました。

 

室堂平でも、ようやく花々がみれる様になってきました。

ミヤマハンノキ

ミネズオウ

コイワカガミ

ミツバオウレン

ヤマカラシ

ハクサンイチゲ

これから、沢山の花々が彩りを飾ってくれる事でしょう。

 

おまけ

玉殿の湧水の水汲み場がオープンしました。